ひと月ほど前に当ブログは移転して、サイト名もドメインも変わりました。
(以前の名前があまり気に入らなくなってきたので…。)
心機一転、いざがんばろうと思ったのですが、いきなり問題発生。
以前はGoogle Adsenseによる広告を貼り付けていたのですが、ドメインが変わってしまったことにより、再度審査を受ける必要が出て来てしまいました。
ただ、以前は承認されていた当ブログなので、今回はすぐに承認されるだろうと思ったのですが、そうも行かず…。
目次
一度目の審査落ち。サブドメインは審査対象にならない。
現時点で当ブログには100件以上存在し、ページビューも月に30000以上はあるので、普通ならば落ちることはないような条件です。
しかし、申請からちょうど2週間後、審査落ちの結果メールが…。
過去に承認されたはずのブログなのに、なんでこんなことに…。
ただ、今回の場合、当ブログの現在のURLは blog.tanoshi-nichiyo.com であり、つまりサブドメインです。
一方で、Adsenseで申請可能はドメインは、メインドメインのみとなっています。
つまり、今回の場合は メインドメインである tanoshi-nichiyo.com で申請しなければいけませんでした。
そのメインドメインのサイトですが、申請した時点では当ブログへの入り口しかない、ほぼ空っぽに近い状態のサイトでした。
いくらサブドメインのサイトへの入り口を貼っていたとしても、メインドメインのサイトしか審査してくれないのかもしれません。
正確な審査落ち理由はAdsenseの管理画面に載っていたのですが、申し訳ありませんがメモし忘れました…。
二度目の審査落ち。リダイレクトさせてもダメ。
サブドメインで審査落ちするならば、メインドメインに当ブログを移せば解決…。
かもしれませんが、現在のメインドメインのサイト名は「たのしいにちようび」です。
当ブログは正直言って、たのしいとは言えない記事が多数存在するため、メインドメインには移したくありませんでした。
というよりは、また移転作業がめんどくさい。
Googleアドセンス サブドメインのサイトのみで審査合格した方法 | ちょうべいのThinkPad
すると、上記サイトなどのように、メインドメインにリダイレクト設定を追加して、サブドメインのサイトを審査させる方法がありました。
本当なメインドメインに別のサイトを作りたかったのですが、それはいったん後回しにして、リダイレクトで対処させることにしました。
そして再申請しておよそ10日後…また落ちました。なぜ!?
またもや管理画面に表示されていた審査落ち理由をメモし忘れたのですが、たしか画面上の広告の割合が多すぎるだとかそんな感じ。
広告の割合が多すぎると認識されている以上、リダイレクトという手段自体は有効のようです。その先のコンテンツがダメ。
当サイトにはAdsense以外に、もしもアフィリエイトによる商品リンクを多数貼り付けています。
すでにAdsenseが承認されたあとでは問題ないものの、承認前ではダメということでしょう。
あと、再申請する前に、画面上に表示されている審査落ち理由を、ちゃんとメモしておきましょう。申請すると消えてしまいます。
三度目の審査落ち。記事のないカテゴリはダメ。
アフィリエイトを剥がせば何とかなるかもしれませんが、そうすると承認後にまた貼り直すのがめんどくさい…。
かといって前述のように、このブログをメインドメインに移し替えるのもめんどくさい。
よってもうリダイレクトは解除して、メインドメインに新規サイトを建てて、そのサイトで審査に挑むことにしました。
どのようなサイトなのかは後述しますが、とりあえず記事が数個あるだけのブログです。
これまで審査には多くの日数がかかっていたので、今回もどうせまた日数がかかるだろうと思いきや、今回は5日後に審査結果が来ました。
そして…また承認ならず。
その理由としては「サイトの仕様: ナビゲーション」。
いったいどういうことかというと、おそらく存在しないコンテンツへのリンクが貼られているのが原因でした。
このとき、ブログには3つのカテゴリページへのリンクを貼っていたのですが、記事が存在するのは1つのカテゴリだけであり、残り2つのカテゴリは空の状態でした。
とりあえずカテゴリだけ作っておいて、記事はあとから書くつもりだったのですが、思ったよりも早く審査が来てしまいました。
本来なら喜ばしいことなのに、そのせいでリンク切れ扱いだと誤解されてしまうことに。
もし、空のカテゴリへのリンクを一時的にでも非表示にしていれば、今回の審査で承認されたかもしれません…。
とはいえ、やってしまったものは悔いていても仕方ありません。
ひとまず空のカテゴリへのリンクは削除した状態で申請して、審査を待っている間に、そのカテゴリへ記事を追加したら、再びリンクを表示すれば良いでしょう。
四度目の審査落ち。とうとう再申請不可に。
中身が空だったカテゴリにも記事を追加して再申請を行い、今度はなんとたった2日後に結果が届きました。
今度の今度こそOKだろうと思いきや、またもやアウト。
それだけならエラーを修復して再申請すれば…と思ったのですが、10月30日まで再申請ができなくなってしまいました。
どうやら、短期間に落選し続けていると、制限を受けてしまうようです。
マジでつらい…。これでもう3ヶ月以上は無収入確定です。
なお、今回の落選理由ですが「有用性の低いコンテンツ」と表示されていました。
つまり、単純に記事の品質が悪すぎるか、記事数が少なすぎるのが原因だと思われます。
前回の申請を行ってから審査が来るまでの間、もともと空だったカテゴリには1個2個程度しか記事を増やせてないですからね…。
もしこれからドメイン移転を考えている方が居ましたら、まずはメインドメインにサイトを移転してAdsenseの承認を得ることをおすすめします。
サブドメインに移転するのは、そのあとからです。
そうじゃないと、今回の私のような事態に陥ることになります。
ドメインを変えただけなのに…。(映画のタイトル風に)(殺し屋の断末魔風に)
収入は失ったけど、やりたいことは増えた。
たのしいにちようび – スーパーヒロインとかPCゲームとかチャリ・バイク旅とか。
上記リンクは、今回の事件をきっかけに、新たに作成したサイトです。
というよりは、もともとは別の内容で作る予定だったサイトではありますが、そこにブログも加えることになりました。
どのようなブログかというと、Google検索からヒットするようなことを全く考慮していない、お役立ち情報とかそういうのと全く無縁の、個人の日記レベルのようなこと。
ゲームであった出来事とか、ちょっと遠出した先であった出来事とか。ほんと、そういう個人的なことだけ。
そういうのはTwitterの方にちょいちょい書いてたこともあるのですが、どうせ誰も見向きもしないうえに、あとから管理するのが厄介ということで、すぐ消してしまいがちでした。
でもブログであれば、見向きもされないという点では変わらないものの、特にWordpressを使っているので、あとからの修正や検索がとてもやりやすいです。
初めは、審査に通るためにとにかく記事数を増やすしかないということでブログを立てたのですが、検索されやすさとかそういうのは全く気にせず、とにかく書きたいことをどんどん書いているため、ぶっちゃけこのブログよりも楽しく書けています。
一方でこのブログは、検索にひっかかりそうなことだけを選んで書いている、というよりは失敗したときの対処法とかばかり書いているため、書いていてしんどいです。
どうせ書いても検索されないだろうなぁと思って、途中だけ書いて捨てた記事も多々あります。
役に立つだろうと思って、がんばって書いた末に全くヒットしない記事もありましたが…。
今回のことで数カ月分の収入は失ったものの、新たに書いていきたいことが増えたため、全く無駄にならなかったと言えるのは救いかもしれません。
とりあえず今後は、日常的なことは「たのしいにちようび」に、つまづいたことは「なんでもないげつようび」に。
この2本立てで行こうと思います。
追記。ついにadsense復活。(2021/10/31)

およそ一ヶ月半以上の審査不能期間を乗り越え、10月30日の夕方に再審査可能となりました。
よって、その間に記事を書き溜めてきたメインドメインのブログで、再度申し込みを行いました。
また何日か審査に時間がかかることを覚悟していたのですが、本日の夕方に、ついに「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」の通知メールが届きました!
なお、現時点で記事数は95件存在し、毎日の日記レベルな記事ばかりだったのですが、無事に通過となりました。
そして、メインドメインで承認されたため、サブドメインに移転した本ブログも、無条件でadsenseが使用可能になっています。
長い間背負わされていた十字架を、ようやく下ろせた気分です…。
とりあえず、もしまた今後ドメインを変えることがあったら、元のドメインと全く同じ構成のサイトで承認をもらってから、作り変えた方がいいですね…。
もうこりごり!