問題発生時の状況
いつ何時、何の前触れもなく突然、インスタントリプレイがオフになったとの通知が表示されて、オフにされてしまいます。
どういうタイミングで発生するのか、全く掴めないのです。
いつごろから問題が起きた?
こちらの記事に書いたとおり、モニターをBenQのEW3270Uに交換しました。
それ以降から、発生するようになりました。
といっても、モニター自体が原因ではなく、HDRが使えるようになったことで、NVIDIAのドライバー設定をいろいろいじくったのが原因ではないかと考えています。
また、後日グラフィックボードもGTX1660 SUPERからRTX3060に交換したのですが、どちらのグラボであっても問題が発生するので、ドライバーの設定によるところが大きい気がします。
原因になりそうな設定
設定うんぬんを考えるより前に、度重なるアップデートによりドライバーが破損してしまったのではないかと思って、ひとまずドライバーのクリーンインストールを行いました。

そのあとすぐにインスタントリプレイをオンにして、オンの状態でNVIDIAコントロールパネルを起動して、下記の設定を行いました。
- 「解像度の変更」へ進む
- 「デフォルトのカラー設定を使用」から「NVIDIAのカラー設定を使用」に切り替える。
- 「出力の色の深度」を8bpcから10bpcに切り替えた。
なんと、適用を実行したわずか数秒後に、インスタントリプレイが勝手にオフになってしまいました。
クリーンインストールを行って完全に設定がリセットされた状態から「出力の色の深度」を変えただけなので、おそらくこれが原因ではないかと考えています。
そして色の深度を元に戻してしばらくPCを起動していましたが、その間に今回のようなブログを書いてたり、ゲームで遊んでたりしていても、インスタントリプレイがオフになることはありませんでした。
そのゲームを、インスタントリプレイで録画することもできました。
ドライバー設定が原因ではない場合もある?
先程、色の深度を8bpcに戻したら、ゲームをしている間もインスタントリプレイがオフにならなかったと書きましたが、すべてのゲームでそうとは限りませんでした。
まず、先日まで無料先行アクセスが行われていたライダーズリパブリックで遊んだ場合は、何も問題が起きませんでした。
なお、OBSで配信もしながらかつ、画面上のプレイヤーも多すぎたからか、解像度をフルHD、画質をミディアム程度まで落とさないと動作が快適にならなかったのですが、インスタントリプレイは無事でした。
一方で、CoD モダンウォーフェアを起動した場合、色の深度を元に戻したにも関わらず、起動してから数秒後にインスタントリプレイがオフになってしまいました。
原因として考えられるのは、ゲーム側の画質設定を変更したこと。
グラボを新しいものに交換したことにより、画質を上げても処理落ちしづらくなったので、解像度はフルHDのまま、画質を最高まで上げていたのですが、それが原因なのでしょうか?