コンテンツへ移動
なんでもないげつようび

作業メモとかはこっちで。

レビュー

「EaseUS RecExperts」レビュー。メニューはシンプルでわかりやすいけど、動作安定性がいまいち…。
2021年4月27日
レビュー

「EaseUS RecExperts」レビュー。メニューはシンプルでわかりやすいけど、動作安定性がいまいち…。

PCの画面を録画するソフトは山程ありますが、本日はその中から「EaseUS RecExperts」を試してみることにします。 EaseUSといえば、ファイルの…

MiniTool ShadowMaker を使用して、定期的な自動バックアップや同期を試してみる。
2021年2月11日
レビュー

MiniTool ShadowMaker を使用して、定期的な自動バックアップや同期を試してみる。

最近はGoogleDriveなどのオンラインストレージがあるため、外付けHDDやUSBメモリなどを用意しなくてもバックアップを取ることはできるのですが、同期速…

「TuneFab Apple Music変換ソフト」レビュー。Apple Musicの曲をMP3などに変換できる。
2020年12月17日
レビュー

「TuneFab Apple Music変換ソフト」レビュー。Apple Musicの曲をMP3などに変換できる。

Apple Musicで購入した音楽データは、通常だとiTunes上で再生することになります。 ローカルにダウンロードすることも可能ではあるのですが、拡張子が…

「FonePaw PC画面録画」を使って、録画の品質をチェックしたり、特殊な録画モードを試してみる。
2020年6月7日
レビュー

「FonePaw PC画面録画」を使って、録画の品質をチェックしたり、特殊な録画モードを試してみる。

今回試してみるアプリは、「FonePaw PC画面録画」です。 Windowsの操作中の様子を録画できるだけでなく、録画後に同じアプリですぐに編集を行うことも…

HD Video Converter Factory Proで、動画の切り抜きや形式の変換を試してみる。
2020年5月25日
レビュー

HD Video Converter Factory Proで、動画の切り抜きや形式の変換を試してみる。

PCのゲームを録画しながらプレイすることが多く、良かった場面だけを録画から切り抜いて、TwitterやYoutubeなどに投稿することが多々あります。 ただ、…

EaseUS Partition Master を使って、パーティション変更やGPT・MBR変換を試してみる。
2020年3月17日
レビュー

EaseUS Partition Master を使って、パーティション変更やGPT・MBR変換を試してみる。

HDDやSSDのパーティション変更は、通常だとフォーマットした直後でないといけませんが、たいていの場合はしばらく使い込んだあとにパーティションを変えたくなるは…

MiniTool Partition Wizardで、ゴミ箱から抹消したファイルを復旧する方法。
2019年4月20日
レビュー

MiniTool Partition Wizardで、ゴミ箱から抹消したファイルを復旧する方法。

HDD/SSDのデータに関する様々な機能が使用できるMiniTool Partition Wizard。 無料版と有料版が存在しますが、今回試してみるデータ復…

カテゴリー

  • PC
  • カスタムメイド
  • ゲーム
  • コイカツ!
  • サイト制作
  • セシル変身アプリ
  • レビュー
  • 雑記
  1. Home
  2. レビュー

© 2022 なんでもないげつようび

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress